小児矯正症例 10歳6か月女性③

小児矯正症例 10歳6か月女性③

小児矯正症例 10歳6か月女性③

上記はマイオブレイス等の取り外し式の矯正装置を用いた小児矯正治療を開始して、12か月後の11歳6か月時の前歯の噛み合わせを撮影したものです。

上下歯列の拡大が進み、さらに下顎が前下方に成長し、上顎前歯によって隠れる下顎前歯の範囲が少なくなりつつあります<赤色矢印の歯>

しかしまだ永久歯と乳歯が混在している混合歯列期であり、左右の上顎犬歯が正常な位置に生えてくるのを確認するまでは安心できません。

小児矯正症例 10歳6か月女性③

上記はマイオブレイス等の取り外し式の矯正装置を用いた小児矯正治療を開始して、さらに6か月後の12歳時の前歯の噛み合わせを撮影したものです。

第一大臼歯までの永久歯列が完成し、上顎の犬歯も正常な位置に萌出しましたので治療は終了です(^O^)/

なお患者様やご家族の方には第二大臼歯が萌出するまでは、今まで通り矯正装置を装着していただくようお願いしております

  • 小児矯正症例 10歳6か月女性③
  • 小児矯正症例 10歳6か月女性③

左上がマイオブレイス等の取り外し式の矯正装置を用いた小児矯正治療を開始して、12か月後の11歳6か月時の前歯の噛み合わせです。

上顎歯列の拡大が進んでいるため、下顎の前下方へも順調に成長しており、理想的な浅い噛み合わせになっておりますが、左上の乳犬歯が残存しており、犬歯の生えるスペースが足りませんので、まだ安心できません。

右上はマイオブレイス等の取り外し式の矯正装置を用いた小児矯正治療を開始して、18か月後の12歳時の前歯の噛み合わせを撮影したものです。

上顎の拡大が順調に進んだことで、左上の犬歯が完全に萌出し上顎歯列に収まっているのが確認できます。

 

  • 小児矯正症例 10歳6か月女性③
  • 小児矯正症例 10歳6か月女性③

左上がマイオブレイス等の取り外し式の矯正装置を用いた小児矯正治療を開始して、12か月後の11歳6か月時の上顎を下から撮影したものです。

順調に上顎の拡大が進んでいますが、左上の乳犬歯が残存しており、同部位の永久歯の犬歯が生えてくるスペースが不足していますので、まだ予断は許せません。

右上がマイオブレイス等の取り外し式の矯正装置を用いた小児矯正治療を開始して、18か月後の12歳時の上顎を下から撮影したものです。

黄色矢印の歯に注目してください。

少しピントがズレているので見えにくいですが、上顎両側犬歯が上顎歯列内に並んでいるのが観察されます。

上下顎ともに第一大臼歯より前方の永久歯が全て萌出し、噛み合わせにも問題がありません。

前回のブログでお話しましたが、小児矯正治療の完成度を高めるためには小学校2年生ごろ【8歳前後】に始めることをオススメする理由は、この左右犬歯の問題があるからなんです。

最適齢期である8歳前後から遅れるほど、上下顎の拡大が時間的に間に合わず、上下顎ともに左右犬歯が萌出するスペースを確保出来なくなる可能性が高くなるのです<犬歯の八重歯化>。

その場合は急速拡大装置<RPE>やリンガルアーチといった固定式の矯正装置を使用したり、ブラケット<歯に付けるボタン>とワイヤーによる本格的な矯正治療が必要になってしまいます(T_T)

この患者様の場合は小児矯正治療開始時期が10歳6か月であり、2年ほど治療開始時期が遅かったにも関わらず、複数の取り外し式の矯正装置のみで治療を終えることが出来ましたが、8歳前後で始めたほうが安心です(^O^)

小児矯正症例 10歳6か月女性③

左は12歳時における治療終了後の下顎の歯並びを撮影したものです。

下顎前歯(赤色矢印の歯)に注目してください。

10歳6か月時には凸凹していた歯並び【叢生】がキレイに並んでいるのが観察されます。

小児矯正症例 10歳6か月女性③

くどいかもしれませんが・・・

右は今回紹介させていただいた、10歳6か月時の小児矯正治療開始前の前方から見た噛み合わせです。

もしこのまま矯正治療を行わなかったらどうなっていたでしょうか?

上下とも顎がきちんと成長拡大しませんので、凸凹の歯並び【叢生】が重症化し、犬歯はいわゆる“八重歯”化していたことでしょう。

その他に以下のデメリットが考えられます。

①凸凹の歯並びのため、磨きにくく虫歯や歯周病になりやすくなる。

②顎関節に負担がかかるので、顎関節症になりやすい

③食べ物を粉砕しにくいので胃腸障害をおこしやすい

④咀嚼筋活動がアンバランスになり悪い姿勢を招く

⑤噛み合わせが不安定なので、集中力の低下を招く

⑥口元や顔を気にして、非社交的になる

⑦お口の中が狭くなり舌が後方に位置し脳がストレスを感じ、歯ぎしりや食いしばりの原因になる。

 また睡眠時無呼吸症候群【SAS】の一因ともいわれております。

矯正治療といいますと、どうしても歯並びや噛み合わせの改善ばかり注目されますが、小児矯正治療は歯並びや噛み合わせが改善するだけではありません。

普段の姿勢、嚥下<つばゴックン>、舌の位置、口輪筋<口の周りの筋肉>、口呼吸なども矯正されますので、健康的な顔貌になります。

『矯正前に比べて、目が大きくなった』

『表情が豊かになった』

『自信のある顔になった』


上記は複数の患者様の御家族の方の実際の感想です(^O^)

今回紹介させていただいた患者様とご家族の方も大変満足されております。

 

小児矯正症例 10歳6か月女性③

はマイオブレイス等の取り外し式の矯正装置を用いた小児矯正治療を開始して、18か月後の12歳時の右の奥歯の噛み合わせを撮影したものです。上下臼歯がしっかり噛み合っているのが確認できます。

小児矯正症例 10歳6か月女性③


はマイオブレイス等の取り外し式の矯正装置を用いた小児矯正治療を開始して、18か月後の12歳時の左の奥歯の噛み合わせを撮影したものです。やはり上下臼歯(奥歯)がしっかり噛み合っているのが確認できます。

最後に小児矯正治療の最も大きなメリットの一つといたしましては、元の悪い歯並びや噛み合わせに戻ってしまう“後戻り”の可能性が低いということです。

何故ならば、先ほど述べましたように、普段の姿勢、嚥下<つばゴックン>、舌の位置、口輪筋<口の周りの筋肉>の筋力、口呼吸などが改善されることにより自然に獲得した歯並びや噛み合わせだからです(^O^)

この患者様の10歳6か月時の小児矯正治療開始前の口腔内状態をご覧になりたい方は以下をクリック

https://www.miraidc.com/blog/post-140/

みらい歯科・矯正歯科クリニックには三木市だけでなく、神戸市西区・神戸市北区・明石市・小野市・加東市・加西市など遠方からも来院されておりますので、お気軽にご相談いただけると幸いです。